中山法華経寺 鬼子母神☆
暑さのも戻った 土曜日
息子達と 父のお墓参りをして
お向かいの 鬼子母神様を お参りしてきました

御朱印頂き 境内はお散歩

こちらの御朱印は
御朱題帳には 「南無妙法蓮華経」の ヒゲ文字
御朱印帳には 鬼子母神の 文字
今回は 御朱印帳をお願いして
鬼子母神を拝受しました
鬼子母神の御朱印 見てわかるように
ここの鬼子母神の鬼は 「鬼」から 角がとれた文字になっています
以前 主人が 御朱題帳を 渡したのに
お寺側が 御朱印帳と 間違えて 鬼子母神の 印を
して それで 鬼子母神の文字が貰えると わかったので
敢えて 御朱印帳を持参しました
拝受した後は
本殿に裏側に 聖教堂
初めて門をくぐり 奥へ行って見ました
見えてきた ドームは 長崎を 思わせる佇まい

空の青と 樹の緑と 建物の白
光が 降り注ぐその絵は 自然に
手を合わせたくなる 衝動です
皆で 記念写真を撮って 降りていきます
回廊沿いに進み
ピンクの蓮の花

山門をくぐり 境内に降りていくと

五重の塔が見え ビビットな色彩に
敷き砂利の上を読経の木魚の音に合わせて
歩く 子供の足音が とても心地よい
幸せな時間
手水舎で 清め 本殿拝奉し
お休みどころで 一服

しっかり 涼を取り 正面に見える 五重の塔ですが
夏の勢力全開の木々に 覆われて 途中が 見えません

宮小から ここに 写生会に来て
この五重の塔を描いたことを 記憶しています
幼少時代の 懐かしい場所
今は 大仏も 建立され

連れは 旅行に来ている気分と 喜んで おりました

鬼子母神堂へ戻ります

この鐘の音が お墓参りをしている時
タイミングよく よく聞いています
これからも お彼岸や 命日 度に 拝聴できると思っています
この記事へのコメント